fc2ブログ
愛犬トイプーのタバサが妊娠!初めての出産でワクワク*ドキドキ。出産前~生後3カ月くらいまでの成長記録を思い出に残していきます。
http://tata59.blog91.fc2.com/
admin
 

プロフィール

tatamama

Author:tatamama
こんにちは、タタママです。
ブログランキングに参加しています。
皆さんの応援が励みになりますので、ワンクリックよろしくお願いしまーす!
タタママ、実はアラフィーです    ( ̄∇ ̄*)ゞ・・・・




にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 多頭飼いへ
にほんブログ村




おきてがみ


tatamamaのハンドメイド委託ショップです。

Sunday☆sへGO!!


広島の2店舗の委託ショップ様でお世話になっています。

広島ブログ


tatamamaのハンドメイドはここ♪

 
Wガーゼバルーンキャミ
Wガーゼバルーンキャミ
価格:2,500円(税込)
 
 
ふわふわパイルキャミ
ふわふわパイルキャミ
価格:1,900円(税込)
 
 
小花キャミワンピ
小花キャミワンピ
価格:2,200円(税込)
 

ワンファミリー

script*KT*

script*KT*

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

こんにちは、タタママです。

前回の記事、ムスコのヘアにはたくさんのコメントありがとうございました。

そこで、それぞれレスを書こうと思ったのですが、そのまま読まれなかったりする場合もあると思い、
ここに今一度記事としてへフレックスの詳細を書きたいと思います。

なのでコメ欄は閉じてます。



あ、その前にストパーについて少し・・・
ムスコにしているストパーは、艶出し&トリートメントのストパーですが、普通のそれはいわゆる縮毛矯正というチオ系の薬液で施します。
その方法も私のお店でもします。
その場合傷みは回避できません。
特にヘアダイをしている方はさらに傷みます。
このチオ系は痛みはありますが、結構なくせ毛でもモノサシ見たいにピーン!と伸びます。

ムスコにしてる薬液はノンチオですのでその心配はありませんが、やはり200度を超えるアイロンを使いますので
そのダメージは多少はあるでしょう・・
ノンチオですからこの液は根元まで付けてもOKです。
普通のは絶対だめですよ!ハゲなりますよ、毛が抜けちゃいますよ\(◎o◎)/!

この薬剤の場合、自然なストレートになります。いかにも!!という伸び方ではありません。
ムスコの画像でわかると思いますが、根元もペッチャンコにはなっていないと思いますし、ピーン!ではないですよね。

 以上ストパーについてでした。






さてさてへフレックスですね・・・まず、この名称は私のサロンだけだと思います。
愛知や群馬、静岡など日系ブラジル人が多く住んでる所には、ブラジル人がやってるサロンがあります。
そこではもちろんこのメニューはありますが、日本のサロンはまずないと思います。

日本のサロンの場合、まえにも書きましたがウィ-ビングというメニューになると思います。
何十年も前からあるメッシュとは、私的に言うとメッシュは毛束が多くて全体的には数か所、
その点ウィ-ビングは、少量の毛束で数も多く色を入れるというところでしょうか。

その施術法ですが、日本ではこのシリコンキャップは使っていません。
というか、売っていません。

何年か前、使っているシリコンキャップが摩耗してきたため、業者さんに聞いてみました。
カタログを見ても、業者さんの記憶にも全くそのようなキャップは存在しなかったのです。

私が使ってるキャップはブラジルから買って来たものです。
日本円にするとそんなに大したことはないですが、向こうの方にしてみれば結構なお値段だと思います。
換算すると、日本では1万円近くする感じですね\(◎o◎)/!

私がブラジルに行ったのは9年ほど前になりますので、そんなにモツノカ?ですよね。
3枚ほど買って帰り、後は友達が里帰りする時に頼んで買ってきてもらっていました。

しかし、今ではそんなブラジル人もいなくなりました。
数年前からの恐慌で、何じゅう人ものお客さんが帰って行きました。Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン


このキャップですが、日本のカタログで似たような物はみました。
しかし、素材はナイロン袋・・
立体的は立体的なんですが、伸びないナイロンを3枚剥ぎでミシンで縫ったものでした。
日本のサロンで使ってる所もあると思いますが、これだとお客さんに両端を引っ張ってもらって毛束を抜かないといけません。
だって根元が浮いてしまって染まりませんよね。
しかも使い捨て。
穴があいてるので、下手するとそこが大穴になって、他の方に施術する時にその穴から薬液が入って大ムラになってしましますよね( ̄▼ ̄|||)


ご存知のように私はひとりでお店をしています。
だから今、日本でしているウィ-ビングはホイルやペーパーでしていますので、最初に薬液を付けた所から
最後までの時間を考えたら最初の毛束がもう金色に染まってしまっています。
それでは色ムラが出来てしまい、とてももきれいだとは言えません。
しかも他の毛に付かない様に施術するのは至難の業です。

だからこのキャップのおかげで時間短縮ができてる訳です。



このへフレックス、若い方だけではなく、私たち白髪族にも大変人気です。
なぜかというと、これを施す事によって白髪を目立たなくできるからです。

いわゆるカモフラージュです。 


タタママも\(◎o◎)/!するほどの白髪です。
今へフレックスをするために、4年前からしていたへナを止め、1年前より普通の毛染めに戻しています。
へナの部分は黒くなっていますので毛染めが全く入りません(へナは強いです)
バサバサだったタタママの髪は、へナのおかげできれいになりました。
でも知合いから髪の色が黒いとタタママらしくないという声を多く聞き、頑張ってへナの部分をカットしていってます。
年末には大丈夫かな…



下の画像は、お客さんで5年前ぐらいかな?中学生でモデルになった日系ブラジル人のカシア、(今は20歳、東京でモデルをされてます。)のお姉さん、ラレッサがGWに来てへフレックスをした時の画像です。

CIMG0781.jpg


たくさん毛束を抜くとこうなります。

laresa.jpg


彼女は根元が10cm以上普通の髪が出てて、今回は気を付けてそれが目立たないようにしました。
無意識にしてしまうと既染部が前にもまして金髪になって、新生部とかなりの差ができてしまいます。

あまりわからなくなりましたね。(*^ワ^*)




最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しはわかって頂けたと思います。
もし誤解や勘違い、疑問を残したままですと、私もすっきりしないなぁと思い書いてみました。



それでは・・・


今日はどんより・・
でも暑さが和らいで気持ちいいです。





 
スポンサーサイト



編集[管理者用] Trackback(0) 
 
Copyright © 2010 トイプー*タバサ ミックス犬のママになる!        ♪僕たちチワマルプー!!, all rights reserved.